| 責任施工方式
| 設計監理方式
|
意 義
| 計画修繕工事の契約実績があって、特に信頼できる施工会社(又は管理会社の設計・施工部門)がある場合に、調査・診断、修繕設計などの業務を委託し、工事の施工も請け負わせる方式。
| 建築士事務所等の専門家に、調査・診断、修繕設計、工事監理などの業務を委託し、工事の施工は改修工事の専門会社に委託し、分離する方式。
|
パートナー
| 管理会社
| 施工会社
| 設計事務所
|
管理組合参加の有無
| 無し……管理会社にほとんどお任せ
| 施工会社決定まで組合が参加……(自主管理の管理組合に多い)
| 管理組合参加型………設計事務所との共同作業になる
|
組合(理事会)の負担
| ほとんど負担なし
| 施工会社決定まで管理組合の負担
| 設計事務所との共同作業なので、労力がかかる
|
建物診断
| 無料のことが多い(ただし、工事費用に上乗せされている)
| 事前に無料診断もある(ただし、工事費用に上乗せされる)
| 費用がかかる。
|
改修設計
| 仕様書は汎用的なものがある。数量は管理会社が所有していることが多い。
| 施工会社の提案による。(各社の仕様提案のため、複数社集めても比較が困難)
| 設計事務所が仕様書・数量書・その他必要図面・設計予算書(概算工事費)を作成。工事の適正価格を把握できるほか、応募各施工会社の共通のものとなり、比較が可能。
|
施行会社選定
| 管理会社が施行(下請けで改修専門会社を使う事が多い)、又は、管理会社推薦業者と組合推薦業者で見積合わせ
| 組合で選定(見積合わせ)…内部推薦、営業等
| 選定基準を設定し、公募・推薦などで施工業者を複数から選定できる。見積依頼業者を決め、設計図書を基に競争入札によってヒアリングなども加味して決定する(専門家の基準で助言)。
|
見積精査
| ほぼ概算金額提示のみ
| ほぼ概算金額提示のみ
| 各単価や全体のバランスを精査する
|
決定基準等
| 管理会社主導で決定することが多い(競争原理が働きにくいため、費用は割高となる。
| 値段のみで決定するので、追加請求が懸念される。また、競争原理が働きにくいため、費用は割高となる。
| 基本は価格であるが、応募複数会社の見積内容の精査を十分に行い、ヒアリングでそれらを確認しながらダンピング業者は排除して、相応しい業者を、選定する。→安価な適正価格となることが期待できる。
|
改修工事
| 工事内容の実態が不透明。再委託の懸念(下請けで改修専門会社を使う場合、管理会社のマージンが上乗せされている可能性がある)
| 工事内容の実態が不透明。再委託の懸念(下請けで改修専門会社を使う場合、管理会社のマージンが上乗せされている)
| 工事会社が施行。
|
工事監理
| 管理会社は監理部門を持っているが、専門的な第三者ではないため、適正な工事監理がなされたかは、担保されない。
| 専門的な第三者によるチエックがないので、施工会社に「お任せ」とならないよう管理組合による工事などのチエック体制が課題となるが、専門的なことであり、チエック体制は機能しがたい。
| 通常、設計事務所が工事監理も行う(契約内容によるが、通常は品質確保の為に週2日以上を提案)。施工会社ではない設計事務所が第三者の立場で監理することにより、適正な工事の担保が期待できる。
|